「いつかは自分の治療院を持ちたい」
そう思って鍼灸師になった方は多いはず。でも、現実は…
-
初期費用がかかる
-
維持コストが重い
-
立地に縛られる
-
一人で全部やるのが大変
そんな悩みを抱えているあなたにこそ知ってほしいのが、シェアサロンという新しい働き方です。
シェアサロンとは?
美容師やセラピスト、鍼灸師などがスペースを時間単位で借りて施術するスタイル。
固定費ゼロで、自分のタイミング・場所で施術できるのが魅力です。
\ こんな人に向いています /
-
独立開業したいが資金が不安
-
子育てや副業と両立したい
-
まずは週1日から試したい
-
クライアントの都合に合わせたい
メリット:治療院なしでも“プロ感”を演出できる
1. 開業資金ゼロ・維持費ほぼゼロ
物件を借りる初期費用や毎月の家賃が不要。
1時間数千円〜で借りられるので、赤字リスクもほぼなし。
2. 洗練された空間を借りられる
多くのシェアサロンは内装が綺麗で、高級感ある演出も可能。
美容鍼などの自費施術でも価格に見合う空間が確保できます。
3. 立地を自由に選べる
都心の一等地やアクセスの良い駅近に出店できるチャンスも。
お客様にとっても通いやすくなり、リピートにもつながります。
4. 柔軟な働き方が可能
週1日からOK。午前だけ、夜だけでもOK。
自分のライフスタイルに合わせたスケジュールを組めます。
デメリットと注意点
もちろん、良いことばかりではありません。
利用前に以下の点をしっかりチェックしておきましょう。
-
ベッドや備品が自分仕様でない(持ち込みOKか確認)
-
鍼や消毒などは自分で管理が必要
-
他の施術者との時間帯被りに注意
-
予約管理や集客は自分でやる必要あり
実際どう活用してる?|鍼灸師のシェアサロン活用例
-
美容系の施術だけをシェアサロンで行い、他は出張施術
-
平日は勤め先で働き、土曜だけシェアサロンで副業
-
クライアントごとにサロンを使い分ける(横浜・新宿など)
集客の工夫もカギ!
シェアサロンを活用する場合、集客が自分次第になるため工夫が必要です。
-
Instagramで施術風景や空間の紹介
-
Googleマップに掲載・口コミ強化
-
紹介制度やLINE予約でファン化
まとめ|“治療院がない”は、むしろ強み
治療院がない=不安定、という時代はもう終わり。
治療院を持たず、必要なときに、必要な場所で施術する
これは「自由」と「戦略」を手に入れる働き方です。
あなたも、シェアサロンという選択肢で、
自分らしい鍼灸師ライフを描いてみませんか?