スタッフ間の情報共有をスマートに。Larkが鍼灸院に向いている理由

無料で使える!鍼灸院チームのための業務共有ツール「Lark」活用術

予約管理・日報共有・在庫チェックなど、院内の業務が増えると「LINEとGoogleスプレッドシートの行き来が面倒…」という悩みが出てきます。
そんなときにおすすめなのが、Lark(ラーク)
チャット、カレンダー、ドキュメント、タスク、ビデオ会議などが1つにまとまったオールインワン業務プラットフォームです。

私が現在、事務職として勤務している企業でもLarkを使用しています。
大手企業でも導入が増えており、便利な機能が多く、直感的に操作できる点が魅力です。
今後は鍼灸院やサロン経営の現場でも活用できないか、実際に色々と試してみる予定です。

🎥 Lark公式紹介動画

📘 Lark活用解説動画

▶ Lark公式サイトを見る

🪶 Larkとは?

Larkは、「チームコラボレーションの全てを一元化」できる次世代のワークツールです。
直感的な操作性とシンプルなUIで、ITが苦手な人でもすぐに使いこなせるのが特徴。
SlackやGoogle Workspaceのような機能をまとめて使えるのに、無料で導入可能です。

💡 鍼灸院・サロンに向いている理由

  • LINEのようなチャットでスタッフ間の報連相
  • 施術スケジュールやシフトをカレンダー共有
  • 在庫や備品のチェックを自動化(Base機能)
  • マニュアルをWikiで整理(美容鍼や受付対応など)
  • ビデオ通話でオンラインMTGや面談も可能

📋 実際に使って感じた便利ポイント

  • 個人のタスク管理も簡単にできる(ToDoリストで進捗を見える化)
  • Wikiでナレッジを積み重ねられるため、マニュアル共有がスムーズ
  • 直感で操作できるスマホアプリが優秀で、外出中の確認もラク

PC操作が苦手なスタッフでも、Larkのスマホアプリは直感的で扱いやすく、
チャット感覚で業務連絡やタスク管理ができるのが大きな強みです。
「どこに何を書いたっけ?」という情報迷子を減らすことができます。

🔹無料プラン(スタータープラン)

個人事業・少人数サロンに最適

  • 最大20ユーザー
  • ストレージ:100GB
  • メッセージ履歴:18か月分
  • Base自動化:1,000回/月
  • Wiki:10ワークスペースまで

これだけで、ほとんどの小規模鍼灸院・サロン業務はカバーできます。

💎プロプラン(¥1,420/ユーザー・月)

分院展開や成長中のチーム向け

  • 最大500ユーザー
  • ストレージ:15TB
  • メッセージ履歴:無制限
  • Base自動化:50,000回/月
  • Wiki:無制限・外部組織10件まで連携可

📘 鍼灸院での活用例

業務内容Larkでできること
予約・施術管理Googleカレンダーと連携、自動通知
日報・顧客共有Wikiで施術レポートを共有
在庫チェックBase自動化で「鍼が残り少ない」などの通知
新人教育マニュアル動画+手順をWiki化
オンライン会議Larkミーティングで無料ビデオ通話

📌 まとめ

鍼灸院・サロンのような小規模チームにとって、Larkは無料で始められる最強の業務共有ツールです。
「LINE+Google+Slack」をまとめたい方は、まず無料プランから試してみる価値があります。

Xでフォローしよう

おすすめの記事